平成29年6月24日より「人又は家屋の密集している地域」の定義が変更になりました。

平成22年の国勢調査結果が27年度版に変更されています。

まだ確認されていない方は、飛行前に必ず確認してください。


ドローンとは?

イギリスの言葉で(drone)ハチの(ブーンという低い)羽音からきた言葉です。無人航空機の通称で一般的にはマルチコプターを指し、プロペラが4つのクアッドコプター、プロペラが6つのヘキサコプター、プロペラが8つのオクトコプターなどがあります。

ドローンの中でも法規制にあまり縛られない200g以下のトイドローンと法規制が厳しい200g以上のドローンに分けられます。

※200g以下のドローンでも「小型無人機等飛行禁止法」だけは適用されるので気を付けてください。

小型無人機等飛行禁止法とは?

国会議事堂、内閣総理大臣官邸その他の国の重要な施設等、外国公館等及び原子力事業所の周辺地域の上空における小型無人機等の飛行の禁止に関する法律です。

対象施設周辺地域(対象施設の敷地又は区域及びその周囲おおむね300メートルの地域)の上空においては、小型無人機等の飛行を禁止されています。違反すると1年以下の懲役又は50万円以下の罰金が課せられます。